こんにちは、まゆ(@mayu_uesaka)です。
福井県に”まち”をつくる野望(⇒詳細はこちら)のために、起業コンサルをしながら「福井活性化の人材育成」をしていますが、”まち”をつくる以外にも夢を洗い出してみようと、
’’死ぬまでにやりたいことリスト100’’を作りました。
目次
「死ぬまでにやりたいことリスト」とは
ロバート・ハリス(著)の
『人生の100のリスト』という本に由来しているようです。最近は、すっかり元ネタが忘れられていますが…笑
手帳でも「やりたいこと100リスト」のような項目がありますよね。
ちなみに私は石原さとみさん主演の『ディアシスター(2014年)』で石原さとみさんが「死ぬまでにやりたい10のこと」を書き出していたことから知りました。
この、「死ぬまでにやりたいことリスト100」を作ると、
・夢が具体的になる
・自分のやりたいことが明確になる
・夢が叶いやすくなる
などなど
こんな効果があります。
実際、私も1年前に作ったリストは、1年も経たずに3分の1達成してしまいました(!)
なので、今回2017年ver.で作成し直しました。
(*2018.9.13進捗状況を追記しました)
最後に、やりたいことリスト作成のコツもまとめました。
死ぬまでにやりたいことリスト100
<達成したいこと>
1.ブログで10万円達成→達成!
2.オンラインサロンを作る→達成!
3.月収100万円達成
4.年収1000万円達成
5.不労収入20万円達成
6.起業のコツ、コンテンツ販売をする→達成!(noteで販売中)
7.秘書を雇う
8.note売上10万円達成
9.ブログ1万PV達成
10.ブログ10万PV達成
11.ブログ1日1000PV達成→達成!(2/13に3000PV達成)
12.LINE@読者数を200人にする(2018.9.13現在97人)
13.起業コンサルを育成する(育成中)
14.起業コンサルを10人育成する
15.お客さんの年商300万円達成→達成!(1000万円達成)
16.起業したい人を福井に100人増やす(知活セミナー&起業講座)
17.起業する人を福井に10人増やす
18.おしゃれなプロフィール写真を撮る
19.本気で遊んだことを仕事にする
20.討論会に参加する
21.100人セミナー開催する
22.福井で100人セミナーを開催する
23.100万円のコンサルをする
24.夢を語り合う仲間と週に1回ミーティング
25.新聞にインタビュー記事が載る→達成!(福井新聞にチラッと掲載されました)
26.女性起業家として紹介される
<会社関係>
27.会社を建てる
28.会社の社員と、家族同伴OKのBBQをする
29.独立支援したお店が集まる街を作る
30.一般の人も参加できる企業見学兼会議をする
31.会社の創立記念パーティーをする
32.ガラス張りのオフィスを作る
33.年商1億円達成
34.アイデアを膨らませる社員に囲まれて仕事をする
<福井関係>
35.観光アプリを作る
36.グランピング施設を作る(計画中!)
37.福井DMOを作る
38.福井北欧化計画を実行する
39.北欧家具とコラボした民泊を企画する
40.福井にhubudみたいなコワーキングスペースを作る
41.役所の発信方法のコンサルをする(福井観光コンベンションビューローにてセミナーをさせていただきました)
42.市長と知り合う
43.知事と関わりを持つ
44.親育セミナーをする
45.テレビに出演して福井を広める→半分達成!(テレビにて知活セミナーの告知)
46.出版して福井を広める
<人関係>
47.動物愛護に100万円寄付する
48.貧しい子どもに100万円寄付する
49.震災寄付をする
<旅行関係>
50.ディズニーランドホテルに泊まる
51.ディズニーパリに行く
52.ディズニーワールドに行く
53.世界ディズニー制覇
54.ホテルミラコスタに泊まる
55.露天風呂つき客室に泊まる
56.星野リゾートに泊まる
57.阿智村の星を見る
58.47都道府県制覇
59.神戸ハーバーランドホテルに泊まる
60.リッツ・カールトンに泊まる(リッツのアフタヌーンティーをしました)
61.ヨーロッパ一周旅行をする
62.クルージングをする
63.モルディブのヴィラに泊まる
64.飛行機のファーストクラスでヨーロッパに行く
65.グリーン車で移動する
<家関係>
66.芝生の庭付きの家に住む
67.壁掛けテレビにする
68.床が白い家に住む
69.対面キッチンの家に住む
<自分のこと>
70.結婚する
71.花束をプレゼントされる→達成!(誕生日に彼がひざまずいて渡してくれました)
72.ジルスチュアートの服を5着買う(2018.9.13現在2着)
73.ドレスアップしてフレンチディナーで食事をする
74.デジカメを買う(以前使っていたものを発掘しました)
75.お財布に100万円入れておく
76.オススメシャンプーを使う
77.ルブタンのハイヒールを買う
78.旦那さんとおそろいのパジャマを着る
79.おさよさん風の家事のルーティンを作る
80.劇団四季の美女と野獣を観る
81.京都で着物を着て歩く
82.自分で手帳をデザインする
83.パスタを食べられるようになる(1回食べられました…)
84.親知らずを全部抜く(あと2本)
85.マツエクする→達成!
86.両親にディズニーホテル旅行をプレゼントする
87.アフタヌーンティーをする→達成!
88.旦那さんと毎日ハグ&好きって言う
89.映画sessionを観る
90.かわいいティーセットを買う
91.ありがとうのプレゼントを100人に渡す(2018.9.13現在30人)
92.10時寝、5時起きの生活をする(5時起きは達成)
93.旦那さんと海外旅行に行く
94.ふかふかのキングベッドで毎日寝る
95.かわいい白いテーブルで仕事をする
96.いつもニコニコしている→達成!
97.ニコニコがうつる人になる→達成!
98.旦那さんも同じ会社で働く
99.ワークスタイルブック出版
100.やりたいことリスト100個全て達成する
やりたいことリスト作成のコツ
・できそうにないこと:できそうなこと=7:3
・項目を設定する
・ワクワクした気持ちで考える
・アプリを使う
できそうにないこと:できそうなこと=7:3
死ぬまでにやりたいことリストなので、
今の自分にできそうなことを考えてしまうと、自分の限界を超えることができません。
今の自分を超えないと、やりたいことリストは叶えられませんからね。
また、できそうにないことばかりだと、なかなかモチベーションを上げられないので、モチベーションを上げるためにも、できそうなことも入れておきましょう。
項目を設定する
なかなか何もないところから100個考えるのは難しい作業です。すぐにネタが尽きてしまいますからね。そこで、項目を設定することをオススメします。
私の場合、「家」「会社」「自分」「旅行」といった項目を設定しました。
それぞれについて詳しく考えることで、アイデアが浮かびやすくなりますよ。
ワクワクした気持ちで考える
「やりたいことを100個出さなきゃ…!」と、こん詰めてしまう方がいますが、これは楽しく、ワクワクした気持ちで考えなければ意味がありません。
ワクワクする=やりたいこと
これを忘れてしまうと、やりたいことリストではなく、やることリスト(to doリスト)になってしまいます。
これがやることリストになると、無意識のうちに「やらねば…」という縛りを自分に課してしまい、夢にたどり着く前に疲れてしまいます。
やりたいことリストはワクワクしながら、ちょっとずつ考えてみてくださいね。
アプリを使う
私は「lioli」というアプリを使ってやりたいことリスト100を管理しています。
「手書きの方がワクワクする♡」という方は、それでもいいのですが、私のようにズボラさんは、ノートを開くのがだんだんめんどくさくなってしまいます。
それよりは、アプリとして(わかりやすい場所に)入れて、気づいた時に見返す
という方法がいいです。
また、このアプリは、目標達成した時にタップするだけで完了フォルダに入ってくれるので、とっても楽ですよ。
リスト作成のコツはいかがでしたか?
「死ぬまでにやりたいことリスト100」まずは、1つから作ってみてくださいね。
▼関連記事▼
・上坂まゆのプロフィール
・ゼロ×ゼロ×ゼロから夢を叶えた破天荒人生まとめ
▼フリーランスになりたい方へ▼
・コンテンツ一覧
・起業するならやっておきたい「これだけは」
無料LINE@
週1回起業資料が届く
1対1トークで相談できます
(無料・いつでも解除できます)
※LINEの友達検索から<@din3803o>で登録できます。
”@”は必ずお付け下さい。
ブログ内コンテンツ一覧