こんにちは、まゆです。
2017年4月に仕事を辞め、フリーランスになりました。「24歳で仕事を辞めて、フリーランスになりました!」と言うと、いろいろな意見をいただきます。
肯定的な意見から
*えー!すごいね
*まゆならできそうw
*なんかよくわからんけど、すごい!
*そのガッツで福井を変えていってくれ!
否定的な意見まで
*まだ2年しか働いていないじゃないか
*フリーランスになって破産した人を知っている
*社会はそんなに甘くないぞ
上記の発言内容を見てわかると思いますが、若い人は肯定的な意見が多く、年を取れば取るほど否定的な意見が多くなります(私調べw)
私はこう思っています。20代の若い「今」だから行動するべき理由、を述べていきます。
目次
24歳、公務員を辞めてフリーへ。反対と葛藤
24歳で私はフリーランスになりました。
公務員を辞めた経緯については、プロフィールに詳しく書いてありますので、こちらをご覧ください。
周りからの反対もあったし、色々考えたこともありました。
*お金がなくなったらどうしよう
*本当に稼げるかな?
*この子たち(教え子)のことが中途半端になる?
本当にいろいろ考えました。
周りからは、
「まだ何も知らないのに」
「まだ社会人のこと何もわかってないやろ」
「もっと経験積んでからの方が」
こんな言葉もたくさんいただきました。
でもそんな時、こんな言葉が思い浮かびました。
’’社会人の経験を積んだらフリーランスになれるの?’’
社会人を何年経験しても、フリーランスになったら0からのスタート
私は、小学校の先生という少し特殊な環境でしたが、一応社会人として2年間勤務しました。その時の経験が全く役に立っていないとは言いませんが、0からのスタートになったのは間違いありません。
人に教える経験や、分析する経験、文章を書く経験などを生かして、個人向けコンサルをしています。しかし、「ブログ」「マーケティング」、「読書」すらも全く未知との遭遇でした。
もし、あの時、さらに小学校の先生を続けていたら、今の状況が変わったかというと
0からのスタートに変わりはありません。
定年して、何十年と勤務してからフリーランスになったとしても、同じように0からのスタートです。反対に、大学生からフリーランスになったとしても、同じ0からのスタートです。
社会人を何年やっても、新しいことはまた0からのスタートなんです。
スポンサーリンク
いつはじめても0からのスタートなら、今はじめるのが一番早い
いつはじめても同じ0からのスタートなら、「今」はじめましょう。
早く始めた方が、スタートダッシュを切れるから。
「若さ」は、今しかない武器。
いつから新しいこと、始める?
無料LINE@
週1回起業資料が届く
1対1トークで相談できます
(無料・いつでも解除できます)
※LINEの友達検索から<@din3803o>で登録できます。
”@”は必ずお付け下さい。
ブログ内コンテンツ一覧