こんにちは、まゆです♡
「私、2週間で10冊読むんですよ〜」と、至るところで自慢していますが(笑)
実は、読書が嫌いで嫌いで仕方なかった過去があります。
そんな私がなぜ1年で150冊以上も本を読むようになったのか、
振り返ったり、考えたりしてみました。
目次
読書に対する気持ちを振り返ってみた
幼稚園時代
幼稚園時代は、
ぐりとぐらとか、
ノンタンとか、
(今では懐かしの)絵本をずっと読んでいましたね。
今でも内容を覚えています^ ^
字に興味を持つ年頃なので、楽しんで読むようになるんですね。
この頃は、誰もが本を好きになれる時期なのでは?
図書室にハマる小中学校時代
学校で毎朝「朝読書」をしていたので、必然的に本を読むように。
わかったさん・こまったさんシリーズとか、
ハリーポッター、ダレン・シャンを読んでいた記憶があります。
本には、自分の知らない世界があって、
知らないことを知れるのが楽しいと思っていました。
特に、はだしのゲンは衝撃を受けた・・・。
本を読まなかった高校時代
高校に入ると、
朝読書がなくなり、本を読まなくなりました。
読んでも、宿題の英語の本とか、国語の教科書とか笑
この頃は、
「本なんて読む時間なんてないやろ」
と思っていました。
と言いつつ、めっちゃ漫画読んでましたけど。笑
ということで、時間がないからではなさそう。
本をいかに読まないか、試行錯誤した大学時代
大学って、レポートがあるじゃないですか。
目次だけでいかに膨らませるか
を一生懸命試行錯誤していました。
そこまで嫌だったんでしょうね。笑
本を読む時間があったら、違うことに使いたかったんです。
本を読む優先順位がすっごく低かったです。
起業を目指す現在
本を読まない日はないくらい、読んでいます。
本を読むのは楽しいです♡
時間を作っても、本は読みたい。
スポンサーリンク
突然本が大好き♡になった理由
なぜ、高校・大学と全く本を読まなかった私が、
突然、本が大好きになったのかというと、
楽しいと感じたからです。
起業を考えた時、何もわからない私は路頭に迷っていました。
そこで手に取ったのが、本でした。
ネットには、情報がゴロゴロ転がっていますが、
ありすぎてどれを信じていいかわからなかったんですね。
そこで、誰かに習おうと思いましたが、
福井には誰も起業している知り合いがおらず、
頼れるのが本だった、というわけです。
1冊の本で、基礎を固めたら、
どんな情報が正しいのかわかってくるようになりました。
そこから、「本って素晴らしい!」と思うようになって、
読書大好きに目覚めました。
必要に迫られて仕方なく読んだら、
意外と面白いことに気づいた。
本を読むと、自分にいいことあるってわかったんですね。
それが、驚くことに、
小学校の頃の感情と全く一緒なんです。
大人になると、それを忘れてしまう。
だから、読書をしなくなるんでしょうね。
まとめ
本を読むと、自分の知らないことを知れます。
それって、すごくメリットです。
私もそうでしたが、まず読んでみないと、読書の良さはわかりません。
強制でもいいので、読んで新しい知識を知ってください。
今日から、1冊読んでみませんか?♡
自分の知らないことを知れる
→まず、読書をしてみる
上坂まゆ
スポンサーリンク
無料LINE@
週1回起業資料が届く
1対1トークで相談できます
(無料・いつでも解除できます)
※LINEの友達検索から<@din3803o>で登録できます。
”@”は必ずお付け下さい。
ブログ内コンテンツ一覧